2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance
「ssuguru」さんのコメント
本来単なる生殖行為であるセックスが親密な関係を維持するのに役立つのが面白い。さらにスキンシップも。生殖によって生まれるはずの子を相手方と協力して守るための感情か?それとも好意→セックスの逆転的混同か?
「t-murachi」さんのコメント
これ読んでたら、言葉は実感を伝えないものなんだなという当たり前のことを実感してしまった。同情って何だ? 所詮は他人事って意味か? 他人事の情で結婚まで決意できちゃうものなん?
「scoops」さんのコメント
スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。
「azumy」さんのコメント
大筋は同意。が、スキンシップ≠セックスであることと、むしろ精神的接触(相手への興味)は単なる身体的接触に勝る、ということは書いておきたい。
「kaerudayo」さんのコメント
思うことはいろいろあるが、無理してでもいっしょにいる時間を作るってのが大切じゃないの。それが苦痛じゃなければ続くと思うが。
「shining_wizard0719」さんのコメント
地下生活者さんのブログでも取り上げられていた記事を引用してる。 知識への接近可能性の話。ほかにも、情報源を信頼できるかについての判断力も。 結局「若いうちの苦労は~」のながれ。 ハイ、がんばりまーす
「orangewind」さんのコメント
別に著者の本を5冊読んでから過去ログ全部読まなくても、文章の有益性は、ある程度分かると思う。あと知識がこれだけ氾濫しているので、如何にフィルタをかけるのか?というのも大切だと思う。
「tsumoyun」さんのコメント
“私がここに書いている命題の信頼性について判断を下さない限り、このテクストを「読んだ」ことにならない。/「知識の価値評価にかかわる知識」”
「pinball-1973」さんのコメント
西村博之言うところの「嘘を嘘と見抜けない人には使うのは難しい」という概念の別方向からの説明。
「NLW」さんのコメント
叩かなくても文字列を選択して右クリックでOKです。
「SasakiTakahiro」さんのコメント
SNSは、自分の行いを懺悔する場ではない――。など、SNS(Mixi, GREE, Mobage, Facebook等)利用における注意点いくつか。
「rotemeister」さんのコメント
東京工業大学情報倫理委員会のページ。シンプルにまとまっていていいっすね
「tsuyudamaeki」さんのコメント
「ミニブログ、ブログ、SNSの利用における注意」
「pullphone」さんのコメント
2005年・・・さすが東工大
「fuba」さんのコメント
かっこいい
人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス | WIRED VISION
「zeroset」さんのコメント
「自分たちとは異なる要素があると、人間は功利主義[善悪は社会全体の効用によって決定されるという立場。最大多数の最大幸福が目標になる]になる。しかし、自分たち自身のためには、カント主義的な原則に従うのだ」
「jackal0903」さんのコメント
「自分たちとは異なる要素があると、人間は功利主義[善悪は社会全体の効用によって決定されるという立場。最大多数の最大幸福が目標になる]になる。しかし、自分たち自身のためには、カント主義的な原則に従うのだ
「natao」さんのコメント
理解の助けに、太っちょも同じ作業員でかつバンジー直前あとは君が紐を切るだけ!とする。出題がおかしい云々は別話なんだなー。誰も咎めたりしないので偽理・偽疑・偽悪はやめようと思うこのごろ
「ringtaro」さんのコメント
「社会心理学でも神経科学でも哲学でも、いまだ解明できていない」??そんなに難しい問題なの?片方には、「自分が犠牲になる」という選択肢があるからだろ?違うの?
「inamenai」さんのコメント
突き落とすのが太った男ではなく小さな女の子だったらまた結果も変わってきそう。死ぬ人数で判断するならどちらも同じなのにね。
バスの中で赤ちゃんが泣き出す→おじさんが一喝する→黒人さんがおじさんを抱きしめて・・・の超展開に! - Togetter
「t_z」さんのコメント
物心つく頃の子供の親に対して軽く注意するならわからなくもないけど、赤ちゃんの親に対して怒るのは無意味だよなー。いやしかし黒人さんGJ。
「Nean」さんのコメント
作り話っぽいけれど、気分とアイディアはわかるなぁ、というところかしら。
「ottyanko」さんのコメント
どうしてこうなった(;・∀・)?
「emergent」さんのコメント
アメリカンジョーク的
「h935」さんのコメント
いいね!
アンカテ(Uncategorizable Blog) - ホリエモン判決で東大生はどちらに向かうか?
「summercontrail」さんのコメント
そうそう,「不徳の致すところで…」というフレーズの意味不明さ/"逆に言えば、日本人が人を褒めないのは、国民性ではなくてシステムの問題""上に立つ人を評価する時に、人格でなく能力やパフォーマンスで評価する"
「ttpooh」さんのコメント
『国民性ではなくてシステムの問題』『人格でなく能力やパフォーマンスで評価する』システム作る人=政治家が人格(あるいはそれ以前)で選ばれているダメ鶏卵ループ。第二の小泉という奇跡を待つしか無いのか?
「ume-y」さんのコメント
「三木谷氏のようなジジイころがしタイプでなく、うさんくさい生意気な奴が成功して経済を牽引してくれれば、徳治主義の迷信を信じる人が減ると思って期待していた」
「takunama」さんのコメント
"私はこのブログで繰り返しホリエモンを支持しているが、それは、私の目にはどう見ても彼がうさんくさい生意気な奴に見えるからだ。"
「hanzo22」さんのコメント
「国民性ではなくてシステムの問題」というのも、日本においては十分絶望的かも
F's Garage @fshin2000 :インターネットの遊び方を身につけよう
「burnworks」さんのコメント
『書いていて「最近は町で怒ってくれるオヤジがいなくなった」と同じ話にしか見えなかったので、結論としてはこれは情報発信側が意識して、ネットユーザーにツッコミどころを与えないということでしか解決法がない』
「raf00」さんのコメント
極論炎上ブロガーと馬鹿写真は変わらないには大いに同意。ただリテラシーに関しては無茶言うなぁと思う。それこそ「誘惑」から開放されてるのって相当のベテランだけなんだし。
「the-world-is-yours」さんのコメント
「僕は、極論を書いてアクセスを集めるブロガーと、お馬鹿写真をアップしてしまう人は、メンタリティはそんなに違わないと思っていて……」
「tanayuki00」さんのコメント
「極論を書いてアクセスを集めるブロガーと、お馬鹿写真をアップしてしまう人は、メンタリティはそんなに違わない」
「ysync」さんのコメント
ふぐ食を確立した先達はすごいけど、ナマコ最初に食ったやつも相当だと思うんだ。
「CelestialFire」さんのコメント
経験だか身体性だか知らないけど、Back to Edo era! はないでしょ。http://togetter.com/li/684110 学者の肩書きで根拠のない思いつきを垂れ流すのはやめてもらえませんか。
「sakuragaoka99」さんのコメント
無理がある。内田先生はすべてを反グローバル資本主義に結論付ける一種の芸で、論理はさておきその結論を求める人に支持されているだけで、専門外の<世の中>を語りだして底が知れてしまう専門家の代表例と思う。
「komachiyo」さんのコメント
マジかよずっと うちだいつき だと思ってた/あの人ツイッターで「これは内田の妄想ですが」と断ったうえで連投しその妄想が拡散されるのを計算してるように見えるとこあるから好かん。
「Ri-fie」さんのコメント
内田樹の方法論(文章作法)で内田樹論を展開するという芸、なのかな。/引用された「誰かのファンになること」はなるほどと感じた。でも僕はカルヴィーノも好きだけど。
「tomokixxx」さんのコメント
斜め読みした本でボーイズラブは女性の反米主義の発露とか言っててぶっとんだ。バナナフィッシュは?と突っ込まれたら「あれは少年漫画だから」だって。
「suikyo」さんのコメント
うーん…? インターネットの無限性こそが敵なんじゃないの? いまいち方法論が整理されてない感がある。ピンと来ない。
「prethou」さんのコメント
研究者と書き手、それぞれの予備軍の社会的認知のきっかけをつくる, あらゆる知を媒介する新しいハブとなる
「nanoha3」さんのコメント
読み応えのあるサイト&ライターで判断するのはあれだけど、執筆陣もよさげ。
「jabberokkie」さんのコメント
論文同人プラットフォームって感じかな?
「akihiko810」さんのコメント
>あらゆる知の新しいハブをここに
「lovelovedog」さんのコメント
簡単で理解しやすそうな哲学史があります。現代哲学史の部分がなかなかいい感じです。
「dharmajp」さんのコメント
簡潔版の「勝手に哲学史 超入門」もあり
「webmarksjp」さんのコメント
10 PHILOSOPHY
「suVene」さんのコメント
暇なとき目を通す
「usj12262」さんのコメント
古今東西世界観
「flar」さんのコメント
web 上の人文社会科学系のニュースをメインに紹介するニュースサイト
「akihiko810」さんのコメント
荻上チキ>知と情報をつなぐ人文系ニュースサイト
「mpresso」さんのコメント
荻上チキさんの主催する人文系ニュースサイト
「chaturanga」さんのコメント
人文系新サイト。期待ブクマ
「webmarksjp」さんのコメント
人文科学
わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ
「asus-sonicmaster」さんのコメント
読みやすいというか、アフィリエイトリンク画像の配置場所に拘っただけだろ
「tamako-makomako」さんのコメント
“シンプルに書く!伝わる文章術”読んでみたい
「homare-temujin」さんのコメント
ありがとうございます。と言いたい。
「te_mi」さんのコメント
参考にさせていただきます。
「tany1986」さんのコメント
勉強せんとなぁ
2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style
「reikof」さんのコメント
毎年大人気の企画!2014年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)による、読書マインドマップも貼り付けておきます。 via ライフハックブロ
「rebooootmasato」さんのコメント
トニー・ブザンのマインドマップがいい感じ。ギブテイクと嫌われる勇気は読みたくて読めてなかったから手を付けようかな。/ 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)
「asus-sonicmaster」さんのコメント
雑学本ばっかw もっと内容が深い本を読みましょうよ。年間150冊も読むならね。
「vespid」さんのコメント
自己啓発本ばかり。もうお腹いっぱいだよ。
「yuma_sun」さんのコメント
マインドマップの使い方も含めて気になる
行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget Japanese
「A-WING」さんのコメント
「日本の警察云々」も一種の偽記憶。例はあるだろうが統計的に調べたわけでもないだろうし調べたら全体のごく一部であろうことは想像に難くない。力に対する畏れ反発からそうであるはずと思い込んでしまっている例
「t-sat」さんのコメント
明らかにされた事実も嫌だけど、犯罪の記憶が植え付けられるとか被験者になるのも嫌な実験だな。/盗んだバイクで走り出す記憶だったら、いい思い出になるだろうか。
「gimonfu_usr」さんのコメント
( 偽記憶の植え付け )( 偽記憶かわからんけど同じ場所にいたはずのヒトと細部の記憶が食い違うことは、よくある。)
「rosaline」さんのコメント
被験者にはネタ明かししたんだろーな/心理学の実験ってどーしてこーロクでもないことばっかするんだろ
「noodlemaster」さんのコメント
自白のノウハウがこれなんだろ。自白の達人とかもいるんだろうし。クソが
「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try
「aienstein」さんのコメント
まず捨てないといけないのは画面設計して「こんなのよく読んで、ちょっと考えればわかるだろう」という発想だと思う。
「quick_past」さんのコメント
同時にデザイナもガイドラインよく読んで実装も学んでくれ。頼む
「ryoheif」さんのコメント
ゆっくり読みたい
「shinpiece」さんのコメント
考え方 まとめ
「surume000」さんのコメント
赤塚師匠
売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行――電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」 - ITmedia ニュース
「tzjnx」さんのコメント
どういったビジネスモデルを取るのか、作品の権利の扱いがどうなるのかなど、当然出るであろう疑問に対して、一切の答えがない。まともに取材していないと思われても仕方の無い記事だと思う。仕事してください。
「kana321」さんのコメント
手数料無料で電子書籍を販売でき、大手ストアへの同時配信も無料でできる電子書籍化サービス「メディパン パブリッシング」がスタート
「asakura-t」さんのコメント
この手の奴はどーせ長続きしないだろうからなぁ。3年後もやってたら評価する。
「paradisecircus69」さんのコメント
収益構造が見えない。どこで利益取るんだろ?
「miruna」さんのコメント
広告バンバン入るとか?
「guldeen」さんのコメント
「老後に備えよう。最初にもらった給料からね」←あー、これは父からクチやかましく言われたわ。要は「少しでもいいから、給料から貯金する習慣をつけろ」って事。
「schillasal」さんのコメント
「愛しているものを追っているときは、「No」と言われてもひきさがるな」
「masia02」さんのコメント
RT 【7%】 人生が教えてくれた45の教訓…
「mpresso」さんのコメント
人生が教えてくれた45の教訓…
「meru3939」さんのコメント
基本に戻れます