Hornet_Bさんが教えてくれた、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答 - Togetter
「hyadaruko」さんのコメント
6月上の子の運動会の日に下の子が“ロタウィルス”というのにかかった。ノロの春〜初夏ver.でノロより症状はマシらしいのだが、当時知らなかったので医者の前で愕然。この方法で冬こそ乗り切るぞ! ( ぐったり…
「synonymous」さんのコメント
『手軽に100度を維持できる熱湯消毒(熱し続けでですが)も水を使いますね。65度以上を1分保つためなら水なんですね。原子炉冷やすのも水だしなー。水って偉大だ・・・。』水は命のお母さん♪
「memoclip」さんのコメント
memo: http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/ohira-y/20120928/1348845395
「gimonfu_usr」さんのコメント
ノロウィルス 消毒 (洗浄のあと、水分が漏れぬようコーティングして上から過熱。六十五度を十分保つ。) /
「gnt」さんのコメント
なるほど。/なぜか「斬新な拷問」という単語が頭をよぎったが思春期に勇午を読みすぎたせいにしておく。
「suika_mug」さんのコメント
うちの辺りでも、不動産の売り文句の一つが「××(二次救急の病院)が近く、小さなお子さんをお持ちの方も安心!」だったりするので、頼りにできるものだと思って住んでいる人は多そう。産院で退院前に教えるべし。
「kirin_tokyo」さんのコメント
命の危険がない、ということが判断できないこともある。娘三歳の時、夜間救急に行って一度帰され、再度行って腸重積と分かった。処置は早朝までかかり、翌朝一度帰した医者に謝罪された。粘ってよかった。
「camellow」さんのコメント
おとなしくルール・モラルを守る人が損をして、自分勝手に行動する人が得をするシステムがある以上は、誰でも自分のこどもはかわいいので現状は変わらないでしょう。仕組みで対応しましょう。
「B-dai」さんのコメント
子育て中のお父さん・お母さん、子どもが出来る予定のある人【必ず】見ておいて!自分の子どもの命を守る大事な情報だし、他のお子さんを助けることにもなる大事なこと。
「doksensei」さんのコメント
医療ネタも定期的に盛り上げないとコンビニ受診も減らないだろうなあ。減っていくのは医療者ばかり。増えていくのは手間暇と訴訟か。
「mchmakki」さんのコメント
ネット(主に2ch)で見る「中絶女=人殺し」「非処女=中古」等の話題は、ネタだとしても、とても嫌だなあ。反論しようものなら「黙れ中古」とか「くされまんこは帰れ」とか言われるからそっ閉じするしかないけど。
「kiku-chan」さんのコメント
「強要がなければ責任はイーブン」って、なんか構造が従軍慰安婦の“強制”問題に似ているな。妊娠した場合の身体的・精神的負担や、望まずに若くして出産した場合の人生にのしかかる負担はまったくイーブンじゃない
「akihiko810」さんのコメント
暇でおしゃべり好きな主婦達がブラックジョークに空気読んで笑っただけでは。本当に爆笑したんなら「ウチは関係ない(息子はそんなことしない)から」という意識なのだろう。 いざ当事者になったらどうすんだろね
「Rinta」さんのコメント
望まれない子、という認識がこんな状況を生じていると思う。望まれる子にするには価値観の醸成なんだよなあ。子は未来。子は宝。あとは社会が心配事を少しでも除いてあげる制度を作って周知していけば。
「yo-mei777」さんのコメント
賛同できない同調圧力って結構難しい。心の中で呆れるぐらいしかやることないだろうなぁ……/無言は肯定と言う人は万引き自慢してるクラスのヤンキーに正論吐けるのか想像して欲しいと思った。
「検出」と「危険」じゃ意味が違う(粉ミルクの話) - アカチバラチの日記
「tenchikometen」さんのコメント
過去データの検索が出来ることがわかった。それにしても、ほんと1964年あたりはすごい数字。自分は四歳で既に粉ミルクのお世話になっていないが。紹介されているサイト、検索するのにちょっと時間がかかった。
「temtan」さんのコメント
粉ミルクの件を見てまず思った「過去のと比べてどうか?」と「他の食品に比べてどうか?」を検証された記事。これをみれば新聞記事が何も調べてないか良くわかる
「steel_eel」さんのコメント
少年犯罪が凶悪化してる!ナイフで人殺すとか!⇒そんなん昔からあったよwww⇒ぐぬぬ みたいなお話。とてもわかりやすい。
「ww_zero」さんのコメント
粉ミルクに限らず、米や野菜、牛乳、魚介類からも、「検出」自体はされていたね。
「yassey」さんのコメント
実に至極まっとうな意見
わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ
「asus-sonicmaster」さんのコメント
読みやすいというか、アフィリエイトリンク画像の配置場所に拘っただけだろ
「tamako-makomako」さんのコメント
“シンプルに書く!伝わる文章術”読んでみたい
「homare-temujin」さんのコメント
ありがとうございます。と言いたい。
「te_mi」さんのコメント
参考にさせていただきます。
「tany1986」さんのコメント
勉強せんとなぁ
2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style
「reikof」さんのコメント
毎年大人気の企画!2014年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)による、読書マインドマップも貼り付けておきます。 via ライフハックブロ
「rebooootmasato」さんのコメント
トニー・ブザンのマインドマップがいい感じ。ギブテイクと嫌われる勇気は読みたくて読めてなかったから手を付けようかな。/ 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)
「asus-sonicmaster」さんのコメント
雑学本ばっかw もっと内容が深い本を読みましょうよ。年間150冊も読むならね。
「vespid」さんのコメント
自己啓発本ばかり。もうお腹いっぱいだよ。
「yuma_sun」さんのコメント
マインドマップの使い方も含めて気になる
行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget Japanese
「A-WING」さんのコメント
「日本の警察云々」も一種の偽記憶。例はあるだろうが統計的に調べたわけでもないだろうし調べたら全体のごく一部であろうことは想像に難くない。力に対する畏れ反発からそうであるはずと思い込んでしまっている例
「t-sat」さんのコメント
明らかにされた事実も嫌だけど、犯罪の記憶が植え付けられるとか被験者になるのも嫌な実験だな。/盗んだバイクで走り出す記憶だったら、いい思い出になるだろうか。
「gimonfu_usr」さんのコメント
( 偽記憶の植え付け )( 偽記憶かわからんけど同じ場所にいたはずのヒトと細部の記憶が食い違うことは、よくある。)
「rosaline」さんのコメント
被験者にはネタ明かししたんだろーな/心理学の実験ってどーしてこーロクでもないことばっかするんだろ
「noodlemaster」さんのコメント
自白のノウハウがこれなんだろ。自白の達人とかもいるんだろうし。クソが
「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try
「aienstein」さんのコメント
まず捨てないといけないのは画面設計して「こんなのよく読んで、ちょっと考えればわかるだろう」という発想だと思う。
「quick_past」さんのコメント
同時にデザイナもガイドラインよく読んで実装も学んでくれ。頼む
「ryoheif」さんのコメント
ゆっくり読みたい
「shinpiece」さんのコメント
考え方 まとめ
「surume000」さんのコメント
赤塚師匠
売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行――電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」 - ITmedia ニュース
「tzjnx」さんのコメント
どういったビジネスモデルを取るのか、作品の権利の扱いがどうなるのかなど、当然出るであろう疑問に対して、一切の答えがない。まともに取材していないと思われても仕方の無い記事だと思う。仕事してください。
「kana321」さんのコメント
手数料無料で電子書籍を販売でき、大手ストアへの同時配信も無料でできる電子書籍化サービス「メディパン パブリッシング」がスタート
「asakura-t」さんのコメント
この手の奴はどーせ長続きしないだろうからなぁ。3年後もやってたら評価する。
「paradisecircus69」さんのコメント
収益構造が見えない。どこで利益取るんだろ?
「miruna」さんのコメント
広告バンバン入るとか?
2014年のおすすめビジネス書10冊 - 読書で本から学ぶブログ
「horitsukiko」さんのコメント
唯一「自分を変える教室」だけ読んでます。私も影響受けてます
「morimori_68」さんのコメント
ケリー・マクゴニガルなど多数。簡明な紹介文あり
「kun-maa」さんのコメント
有名どころが揃ってますな(・∀・)
「kobatikarani」さんのコメント
いろいろ参考になります。
「bliniyo」さんのコメント
ういっす
トークが苦手でも問題なし。できる限りしゃべらないで成果を出す3つの法則 | ライフハッカー[日本版]
「kerodon」さんのコメント
私はしゃべるコミュニケーションが苦手だから、逆にしゃべってしまおうと努力して焦げ付いてしまう。
「bunnchan」さんのコメント
これ有りだね / トークが苦手でも問題なし。できる限りしゃべらないで成果を出す3つの法則
「eatspiroshiki」さんのコメント
自分もしゃべるの苦手。脱線していらんことの解説始めるから。
「yosukegatz」さんのコメント
完全内向型の自分向けメモ
「kiri2mau」さんのコメント
あとでよむ
デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3
「beckle」さんのコメント
メモメモ "読始:目的を持って読み始める。 読中:ふせんとマーカーは15個所まで。 読終:1メッセージ、3ポイント、1アクション。文字数目安2000字。"
「tahatahon」さんのコメント
セレンディピティって言葉をはじめて見た方は恥ずかしがらずにスター下さい。私だけではないですよね?
「macchauno」さんのコメント
1メッセージ3ポイント1アクションていいですね。真似してみよう〜
「threelarge」さんのコメント
参考になりました/縦読みにつられました☆
「peketamin」さんのコメント
メリデメが納得
LINEで急増中 「俺通信」男子とは? ~スマホ時代の恋愛事情~(柳内啓司) - 個人 - Yahoo!ニュース
「yuchuke270」さんのコメント
俺が学生のときの彼女に自分1と自分2という謎の設定をしてお互い(自分)会話形式でなにやら一方的な長文を送った記憶を思い出せばこんなの屁でもない。「俺会話」こそ最高の迷惑メッセージといえる。
「sheepofmerry」さんのコメント
Twitterだって同じようなものじゃん?と思ったけどこれLINEのタイムラインじゃなくてトークで流してきてるのか。
「metroq」さんのコメント
うえぇ、こんな奴いるの…ところで私、お昼にはロコモコを食べました。
「sutannex」さんのコメント
こんなのメールしか無かった時代からあったのに。
「peroon」さんのコメント
普通に送ってたわ・・・
ママ友の間で流行する「ママ名刺」とは? ~新時代の女性格付けレース~(柳内啓司) - 個人 - Yahoo!ニュース
「rosemary0315」さんのコメント
怖いから流行らないで欲しいと思う。 あと、周りを見て、夫や子供の能力は妻に支えられてると思うけどな。一流の稼ぎ手の奥さんの下支えとか社交とか、ピアニストや東大生のお母さんとかどう考えても私には難しい。
「festerfester」さんのコメント
親も子どもも空気社会の圧力に適合しようと必死。中長期的にはこの不毛な争いに見切りをつけた人が自らの望む人生を謳歌できると思うのだけれど、真の自由を求める人の声はまだまだ少数派のようだ。
「michikusadiary」さんのコメント
私の母親は「子供は人質にとられているようなものだ。私がちゃんとしなければ子供が取り残されてしまう」という気分に陥ったことがある、と言っていた。ママカーストの闇は深い。
「shiroikona333」さんのコメント
これ見たことないんだけど一体とこの世界で流行ってるの?私がぼっちだから知らないだけ?いきなりこんなのもらったらむしろひくんだけど。
「kjyng」さんのコメント
流行する「ママ名刺」のつくり方、そして、そこに垣間見る「女同士のマウンティング」を書いてみました(゚o゚;;
「matagura」さんのコメント
「・・・赤ちゃんができたみたい。」 「・・・・・・!!」 初めての出産の時は、お互いわからないことばかりです。 私の場合、初めての妊娠・出産では、パパがあまり協力してくれず自分でインターネットを使って調べ
「fantasticfuture」さんのコメント
マジでガチなまとめ。うちのパパは最高のパートナーだと改めて感じたよ。よく話し合い理解しようと努力してくれるし、出来る限り行動してくれるし、お腹の子も上の子も私の事も本当に可愛がってくれてる。大好きだ。
「raf00」さんのコメント
「やることリスト」だけでなく奥さんの気持ちもきっちり書かれているのがすごく勉強になる。現実、この程度の奥さんの要望に気遣えなきゃパパじゃねえ(というかもっと理不尽になる!)という気構えがなきゃな。
「Lhankor_Mhy」さんのコメント
わりと普通のことだった。/ 嫁より先に「たまごクラブ」読んで知識を仕入れてたし、部下の産休の相談に乗ってたのでいろいろ詳しかった、という面もある。自分で調べないと気がすまない性質だし。
「H58」さんのコメント
オレやっと、こないだ娘が誕生して5年目にして謝ったからなぁ。あんまり協力したり、感謝しなくてごめんなさいってさ。。。男は仕事の辛さを思い出すといいよ(たぶん)