あまけん

アマゾン商品の検索をいい感じに使えるサービスを開発中。商品比較などに便利です。

『あまけん』機能紹介

より詳しい『あまけん』の使い方はこちらをご覧ください

データ推移グラフ

Magazinesのおすすめ記事

週刊アスキーよりお知らせ - 週アスPLUS

「shields-pikes」さんのコメント

完全電子化。800万UUは、悪くない数字だけど、ネット上での新規顧客獲得は今後大変だろうなと思う。Twitterやニュースアプリを含めた動線設計が非常に重要。アスキーは大好きな雑誌なので、頑張って欲しいな。

「reasonofreason」さんのコメント

これまで電子書籍版は紙媒体に掲載されている記事の一部(マンガ)が載っていなかったりしたんだけど、そのへんはどうなるのかな? 作者の意向だったと思うんだけど、そういう人は連載やめちゃうのかな?

「tailtame」さんのコメント

雑誌版デザインそのまま行く電子版もそのうち終了しそうな…。そのうちゲーム雑誌もそうなるのかなー。ファミ通とか電撃とか(後日インタビューは雑誌買う必要性がないガッカリ仕様だし)。

「bzb05445」さんのコメント

たまの出張の友。新幹線に乗る前に売店で買うのが慣わしだったな。電子媒体ではこういう味わいは無いんだけど、まあ時代の流れか。つぎの出張の友は何にしよ?w

「INO」さんのコメント

「5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行」エイプリルフールかと思って二度見した。すごい決断。山が動く予感。

asahi.com(朝日新聞社):情報誌「ぴあ」39年の歴史に幕 首都圏版、7月で休刊 - 文化

「Domino-R」さんのコメント

上京したての頃は激しく使わせていただきました。/ネットつか、読者がTokyoWalker選んだ時点で役割は終わったよね。濃い、マニアックな情報が求められなくなった。「濃い」奴の好むジャンルも変わったしね。

「komamix」さんのコメント

インターネットでここまで情報が溢れる前も優先抽選券が付いてるときぐらいしか買ったことない。読み物としてつまらなくなっていったのが主因かと。TVガイドとか踏ん張ってるし。

「AkihitoK」さんのコメント

なんか「ぴあ」は好きな記事や欲しい情報のページがどんどん削られて、ネット云々以前に読まなくなっていったような印象があるんだけど…

「u-chan」さんのコメント

マスでないものをマスマーケティングすることで成功したけど、時代の流れを感じる...。及川さんはどうしてるのかな?

「mayumiura」さんのコメント

ぴあ、80年代後半がピークだったのか。大学時代はそりゃあいい客だったもんな、あたしも。

『小悪魔ageha』のDNAはギャルの垣根をこえて、新雑誌『LARME』に受け継がれていた - コスプレで女やってますけど by北条かや

「tbububububu」さんのコメント

 http://riekonaito.blogspot.jp/2014/04/nonnovivi.html こっちの記事のほうが数日前にアゲハ→ラルムを指摘してる

「kiku-chan」さんのコメント

ギャルファションもinstagramなんかの影響かグローバル化してて、もうガラパゴスな進化は無さそうな気がする

「tomokilli」さんのコメント

これコスプレで女やってる人かなーと思って見たら案の定だった

「K-Ono」さんのコメント

サラメシで見た。

「worris」さんのコメント

いい話。

DigInfo TV

「K-s」さんのコメント

日本の産業技術に特化した動画ニュースサイト

「kitaken02」さんのコメント

珍しい動画ニュース

「noire722」さんのコメント

[diginfo[

「cignoir」さんのコメント

[diginfo[

「magicalsally」さんのコメント

media

「岳人」がモンベル発行に 中日新聞から引き継ぐ - 47NEWS(よんななニュース)

「mfluder」さんのコメント

"中日新聞東京本社は2日、月刊登山専門誌「岳人」の発行を、9月号から登山用品メーカー「モンベル」(大阪市)の傘下の会社が引き継ぐと発表"

「iasna」さんのコメント

モンベルはブラックってよく聞くけどただのモンベルゴリ押し雑誌になっちゃうんじゃないかなこれ。

「patentdotcom」さんのコメント

中日新聞は商標権も無償でモンベル側に譲渡

「makotoworld」さんのコメント

モンベル勢いあるね

「daybeforeyesterday」さんのコメント

うーむ

Subjectsのおすすめ記事

英語の話 | スパ帝国

「wbbrz」さんのコメント

「述語を核にして1語ずつ理解する」「人間は文脈に基づいて次にどんな言葉が来るかを予想する」(=リスニングができないのは予測が下手だからという面がある)よく分かる。

「yajicco」さんのコメント

会話をするときも定型文があって、それにアレンジを加えて話すわけだが、その定型文が頭に入ってないと一から文を作ることになって結果喋れなくなるんだよね

「oskimura」さんのコメント

この人がまだEU4やってた事に驚いた。いろいろ言ってたのでやめたのかと思った。

「ya--mada」さんのコメント

ニコ動で、本人の声を聞けとのご指示。

「shukaido170」さんのコメント

なるほどな話でした

How does Shazam work - Coding Geek

「lenomick」さんのコメント

ShazamのMusic Fingerprintingのアルゴリズムについてのまとめ記事か。

「alea12」さんのコメント

Shazam の Music Fingerprinting に関する技術記事、ちょう面白い

「mattarin」さんのコメント

よく分かんないけどブックマークするだけしとく…

「slowquery」さんのコメント

How Shazam works

「karaage」さんのコメント

後で読む

How to Become a Great JavaScript Developer

5分でわかるDHA・EPAの正しい効果と効率的な活用法

A Complete List of Windows Development Tools @ Scott Ge

「itouhiro」さんのコメント

CygwinやMinGWが載ってないぞ。AutoHotKeyもWindowsアプリ作れるけど、そういう紹介してない。UnityやFlashProやElectronやNW.jsでもexe作れるけど載ってないし、完全とはとても言えないだろ。

「vanbraam」さんのコメント

これはかなりconprehensiveなリストだ,と思う.Windows開発詳しくないから自分の判断は適当だけど

「kkamegawa」さんのコメント

Windowsでの開発ツール総まとめ。こらまたいっぱいまとめられたなぁ。ほとんど全部あるかな?

「efcl」さんのコメント

Windowsでの開発ツールまとめ

「terepanda」さんのコメント

しゅごい

洋書のおすすめ記事

一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで 読書猿Classic: between / beyond readers

「ite」さんのコメント

読んでみたい/でも全員に語学みたいなコストの高い学習を強制するのはやっぱり間違いだと思う。良い翻訳を早く出すシステムができると良い。学生の輪読資料が公開されてるだけでも、ものすごく読みやすくなる。

「hiroshi128」さんのコメント

無かったので,計算機科学=>http://leoclock.blogspot.com/2009/09/blog-post_21.html

「sippu」さんのコメント

読むためにどの程度の英語が必要かの参考があるともっといい(中学程度かな?)

「azure_icicle」さんのコメント

“A History of Narrative Film”

「omine3」さんのコメント

確かに訳書には「え?」っていう本も多いよね

『超実践 読書術』がスゴイ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜

「masato611」さんのコメント

「買ったその日に読む」というのは自分も実践しています。90%という割合は難しいですが、本を手に入れたドキドキ感と一緒に一気に読みます。

「urakimura」さんのコメント

読書問題はいろんな階層に問題が分かれていて分類に困りますね・・・

「minaminoani」さんのコメント

そんなにたくさん本を買う金も、読む時間もない。

「porpor35」さんのコメント

もとの記事もじっくり読みたい!

「Swatz」さんのコメント

本読みたい!

ウォーレン・バフェットがビル・ゲイツに「これ読んどけ!」と渡した本 - Market Hack

「mobiuss」さんのコメント

“なお、『Business Adventures』は絶版になっていたのですが、ビル・ゲイツが「こんな楽しい本が絶版になっているのは惜しい」とし、版権を持っているジョン・ブルックスの息子にコンタクトし、最近、Kindle版だけが売られ

「Totty-Totty」さんのコメント

ウォーレン・バフェットがビル・ゲイツに「これ読んどけ!」と渡した本 ウォーレン・バフェットとビル・ゲイツは親友ですが、彼らが知り合った最初の頃、バフェットがゲイツに「これ読んどけ!」と渡した本がありま

「mojo_nobu」さんのコメント

ジョン・ブルックス "Business Adventures"

「amakanata」さんのコメント

和訳してほしいな。

「daybeforeyesterday」さんのコメント

うーむ

Kindle価格の謎を解く--ジョブズの自伝はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか  - CNET Japan

「SyncHack」さんのコメント

Amazonに取材に行かないのは何故なんだろう。この件がクリアにならない限りKindleの利用は控えたく。変にAmazonの機嫌を損ねる使い方をすると利用権を没収されかねないし消費者として弱い立場に追い込まれるのは避けたい。

「enemyoffreedom」さんのコメント

「本稿で説明したような価格差の問題がはっきりするまでは、統合は控えておいた方がいいだろう。Paperwhiteでも、日米アカウントの切り替えは簡単にできるからだ」

「bigburn」さんのコメント

出版社の思惑とか自動値段上げ下げプログラム(プライスクローラー)が絡んで国ごとに電子書籍の値段が違うのね

「inurota」さんのコメント

非常に読み応えのある良記事。各国Amazonアカウントは作っておきたくなるな。

「misomico」さんのコメント

おま国・おま値が書籍にもくるのか

【悲報】日本Kindleストアオープンで洋書が国内仕様の『高い』値段に - NAVER まとめ

「SavingThrow」さんのコメント

おま値。。おま国じゃないだけましか…http://togetter.com/li/396545 → そう単純な話ではないみたい http://matome.naver.jp/odai/2135123649496301301 http://japan.cnet.com/sp/ebook/35023741/

「arajin」さんのコメント

「アカウント未結合の人にテストしてもらったのですが、それでもログインすると価格上昇するそうです。居住国で計算されているみたいです。」

「TownBeginner」さんのコメント

これ、今回発売されるVer以前のKindleユーザー涙目だろ……。

「nGokMsK」さんのコメント

…なめてんの?だからってkoboはあんまり

「lone-dog」さんのコメント

これが代償か。


wLaboratoryのブログはこちら ↓

 

wLaboratoryのおすすめ記事 ↓