あまけん

アマゾン商品の検索をいい感じに使えるサービスを開発中。商品比較などに便利です。

データ推移グラフ

エンターテイメントのおすすめ記事

【ネタとしか思えない】「史上最高におかしい」と話題になっていた卓球の試合が期待以上に面白かった! | gori.me(ゴリミー)

「kamezo」さんのコメント

あんまり期待しないで見たせいか、涙が出るほど笑ってしまったw コントだよ、これw エキシビジョンらしいけど、審判かわいそうだわww 日本でやったら怒られるだろうなあw

「thyself2005」さんのコメント

トリッキーなのはベルギー選手だけど台湾選手の笑顔がいいね。スコアボード勝手に変更など、もろもろ面白かった!

「mitsube」さんのコメント

スポンサーは広告看板の裏面にも印刷しておくべきだったね

「antirosh」さんのコメント

ちゃんと見せ場とお約束を守るとは プロだなぁ

「sekiyado」さんのコメント

これが公式戦ってのが一番面白いw

2014年面白かったマンガ - なんでやねん日記

「tenbin-girl」さんのコメント

こういう自分があんまり読んでないジャンルのおすすめまとめはとても貴重だしどれかチャレンジしたい!読んだやつもあるけど。

「haruna26」さんのコメント

「ボーダー」2巻出てたんだ…!わたしもあずまね先輩がすきです

「taikidog」さんのコメント

マンガ普段読まないけど、いくつか読みたくなった

「kikuchi1201」さんのコメント

こういうマニアックな紹介はいいね!

「harukishinji」さんのコメント

たいちーーーーー!!!

映画史上最高の長回しシーン12選 | コタク・ジャパン

「aomeyuki」さんのコメント

「スネークアイズ」と「トゥモローワールド」が凄いのはフィルム撮影なのに3分を超えてる事(フィルムは最長で3分がMAX)で、これは編集の勝利。長回しはビデオ撮影が本格的に導入される前と後では意味が違うんだよね

「sander」さんのコメント

こういうところには出てこないけど『リストランテの夜』のラストの長回しが好き。ただ、賄い作って喰ってるだけなんですけどね

「fb001870」さんのコメント

トゥモローワールドの長回しといったら最後の市街戦のほうだと思うの あれは圧巻

「sakimoridotnet」さんのコメント

「ビフォア・サンライズ」・・・。(´・ω・`)

「paz49」さんのコメント

長回しってまさに息をのむ時がある…

桃井かおり、停滞する日本映画業界について語る | BLOUIN ARTINFO

「digits_sa」さんのコメント

「文学座で勉強したことは、あまり役に立たなかったです。」&「ま、彼女(沢尻エリカ)はまともに挨拶もしないし、面倒くさかったですね。なんか「bitch」(嫌な女)でした(笑)。」http://youtu.be/uFeMPoXszXo

「blue1st」さんのコメント

「狭い市場にフィックスしたことばっかやってちゃ停滞するぜー」な話はそりゃ一般論として納得感はあるけれど、幸いにして邦画も洋画も自由に見れる国民としては、そんな邦画の"多様性"も楽しみたいと思うのです。

「yoshi1207」さんのコメント

「アジア人としてのキャスティングが難しい」が、なんか「ああ、アジア枠なんだな」って思った。その同じ枠の筈の日中韓、更にインドまで丸ごと収める脚本ってどんなだろ?って思うと力量と国際感覚要るな―と思った

「komamix」さんのコメント

言葉の壁かなってとこがポツポツ。記者さん勉強してるみたいだけど通訳入れるか日本語でやってほしかったな/黒木メイサは芝居経験が豊富だから根性があるって舞台出身とか経験豊富なら他にもいっぱいいるじゃん

「UmeGake」さんのコメント

まあいろいろあるけど、とりあえず最近の多くの日本映画は、余程の傑作か俺好みの監督作品以外(自己中失礼)、欲張りせず90分で小粋にまとめることからはじめたらどうかといつも思っております。

東日本大震災を振り返って

「shimomurayoshiko」さんのコメント

ダメージ少なめなそこらへん在住の者ですが俺も「はー何だこんなもんか案外」と確かに満足できなかった今でも厨2なクズです / あとはゲスく「6.11」に期待っすなーと解り易くキテる(Midasさんの米参照)俺がいる

「K-Ono」さんのコメント

時間に抗えない以上、そんなドラスティックなことにはならないだろう。ただ、10年後は変わってるかもしれないし変わってないかもしれない。100年後、1000年後も。ただその確度は上がっていることは確かだろう。

「esbee」さんのコメント

自分は津波の映像を見て、死にゆく人々やすべてを奪われていく人々のことを想像し、涙を流したこともあるが、結局ボランティアに行くでも全財産を寄付するでも(多少は寄付したが)していないわけで、程度問題ちゃう?

「wdnsdy」さんのコメント

現実の津波が街を押し流すという参考資料が量産されたから創作物の中での津波の表現がリアルになるんだろうなー(津波の水が綺麗だったりはしないとか)とは思った。震災が創作に与える影響ってそんくらいじゃないの

「rikuzen_gun」さんのコメント

仙台在住者としてはそこまで銃後でエンタメ扱いされるのは未曽有の犠牲者に対して何にも思えないのかと悲しく思う。また震災と原発事故が左派・リベラルマスコミ(朝日日教組)に逆に作用し日本の右傾化が進んだ事象

本のおすすめ記事

わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ

「asus-sonicmaster」さんのコメント

読みやすいというか、アフィリエイトリンク画像の配置場所に拘っただけだろ

「tamako-makomako」さんのコメント

“シンプルに書く!伝わる文章術”読んでみたい

「homare-temujin」さんのコメント

ありがとうございます。と言いたい。

「te_mi」さんのコメント

参考にさせていただきます。

「tany1986」さんのコメント

勉強せんとなぁ

2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付) #10book2014 - ライフハックブログKo's Style

「reikof」さんのコメント

毎年大人気の企画!2014年に読んだ150冊の中から最も影響を受けた10冊をあげてみます。マインドマップ・インストラクターの私コウスケ(@kosstyle)による、読書マインドマップも貼り付けておきます。 via ライフハックブロ

「rebooootmasato」さんのコメント

トニー・ブザンのマインドマップがいい感じ。ギブテイクと嫌われる勇気は読みたくて読めてなかったから手を付けようかな。/ 2014年に読んだ本150冊の中で最も影響を受けた10冊+α(マインドマップ付)

「asus-sonicmaster」さんのコメント

雑学本ばっかw もっと内容が深い本を読みましょうよ。年間150冊も読むならね。

「vespid」さんのコメント

自己啓発本ばかり。もうお腹いっぱいだよ。

「yuma_sun」さんのコメント

マインドマップの使い方も含めて気になる

行っていない犯罪のリアルなニセ記憶植え付けは容易、心理学者チームが実証 - Engadget Japanese

「A-WING」さんのコメント

「日本の警察云々」も一種の偽記憶。例はあるだろうが統計的に調べたわけでもないだろうし調べたら全体のごく一部であろうことは想像に難くない。力に対する畏れ反発からそうであるはずと思い込んでしまっている例

「t-sat」さんのコメント

明らかにされた事実も嫌だけど、犯罪の記憶が植え付けられるとか被験者になるのも嫌な実験だな。/盗んだバイクで走り出す記憶だったら、いい思い出になるだろうか。

「gimonfu_usr」さんのコメント

( 偽記憶の植え付け )( 偽記憶かわからんけど同じ場所にいたはずのヒトと細部の記憶が食い違うことは、よくある。)

「rosaline」さんのコメント

被験者にはネタ明かししたんだろーな/心理学の実験ってどーしてこーロクでもないことばっかするんだろ

「noodlemaster」さんのコメント

自白のノウハウがこれなんだろ。自白の達人とかもいるんだろうし。クソが

「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try

「aienstein」さんのコメント

まず捨てないといけないのは画面設計して「こんなのよく読んで、ちょっと考えればわかるだろう」という発想だと思う。

「quick_past」さんのコメント

同時にデザイナもガイドラインよく読んで実装も学んでくれ。頼む

「ryoheif」さんのコメント

ゆっくり読みたい

「shinpiece」さんのコメント

考え方 まとめ

「surume000」さんのコメント

赤塚師匠

売り上げは作者に100%還元、Kindleなど大手ストアへの配信も無料代行――電子書籍化支援「メディバン パブリッシング」 - ITmedia ニュース

「tzjnx」さんのコメント

どういったビジネスモデルを取るのか、作品の権利の扱いがどうなるのかなど、当然出るであろう疑問に対して、一切の答えがない。まともに取材していないと思われても仕方の無い記事だと思う。仕事してください。

「kana321」さんのコメント

手数料無料で電子書籍を販売でき、大手ストアへの同時配信も無料でできる電子書籍化サービス「メディパン パブリッシング」がスタート

「asakura-t」さんのコメント

この手の奴はどーせ長続きしないだろうからなぁ。3年後もやってたら評価する。

「paradisecircus69」さんのコメント

収益構造が見えない。どこで利益取るんだろ?

「miruna」さんのコメント

広告バンバン入るとか?

マガジンハウスのおすすめ記事

Local Network Magazine「colocal コロカル」

「picacch」さんのコメント

マガジンハウスが始めた日本の地域をテーマにしたウェブマガジン。さすがメディア屋さんだけあってコンテンツが洗練されてて充実してる。

「SasakiTakahiro」さんのコメント

マガジンハウス「colocal」創刊。ローカルのさまざまな情報を日々発信。

「tomoworks」さんのコメント

読みやすい。かわいい。いかにもマガジンハウスっぽいw

「nikutaiha」さんのコメント

ウェブマガジン、地域、ほのぼの

「inurota」さんのコメント

ロゴ上手いなあ

「BRUTUS」が仕掛ける“雑誌×ウェブ”の新手法--西田編集長に聞く - CNET Japan

「Drunkar」さんのコメント

「BRUTUSのFacebookやTwitter、Instagramの公式アカウントに登録してもらえれば、デサントのサイト上に遷移することなく読み切れるようになっています。」この軽さはいいな

「SasakiTakahiro」さんのコメント

雑誌という枠組みでBRUTUSが優れたものが作れているのであればそれを捨てる必要はない、しばらく様子を見ようと。

「tomoseven」さんのコメント

via CNET Japan 最新情報 総合 http://japan.cnet.com

「digima」さんのコメント

こういう動きも面白いなぁとは思う

「longroof」さんのコメント

BRUTUS派としては

マガジンサーチ / トップ

「wacky」さんのコメント

雑誌のバックナンバーを無料で閲覧・検索できるMSNのサービス。記事内容を全文検索したり、雑誌と同じレイアウトで閲覧したりできる。(→ レビュー: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/config212.htm )

「night_hike」さんのコメント

マガジンハウス出版の雑誌(Hanako/Tarzan/クロワッサン等)のアーカイブが無料で見られる

「Masayuki」さんのコメント

現時点では、ページの見せ方、検索などやはりまだ使い勝手は良くない。

「that」さんのコメント

やっとこういうサービスが始まったのか・・・

「t___s」さんのコメント

けっこう楽しめる!

magazineworld | tokyo | japan

「min37」さんのコメント

マガジンハウス公式サイト。すごくスムーズでわかりやすい。そして動きがほどよく早くて良い。

「chapone」さんのコメント

マガジンハウスのサイトが良くなってる。

「sutanto1983」さんのコメント

雑誌のデザイン 参考

「yossy515」さんのコメント

マガジンハウス

「yawamayu724」さんのコメント

雑誌

値下げするとお客が減るのはなぜか?(6)「来店した後はペンペン草も生えない」と恐れられた「Hanako」読者 | Food Watch Japan

「testa_kitchen」さんのコメント

『彼女たちは単に「食べる」のではなく「食べ歩く」という点だ。ここで食べたら、次はあちらでと歩いて行ってしまう。浮気というか、ある店に留まる意思に欠けるのだ』男性向けにつく腐が嫌われる理由もこれだろうな

「adorable」さんのコメント

"新しい店」「自分が知らない店」を探して、「そこへ一度は行ってみる」ことを楽しんでいるのであって「私に合うお店を探す」ということをしているわけではなかったので。"

「hisawooo」さんのコメント

あったあったこういうこと。バブルがはじけてからもしばらくHanakoのりたくないって言われてた気がする。続きに期待

「yoshihiroueda」さんのコメント

最後の、自らコストをかけてHanako現象を誘発しようとしている、という点に注目。

「dora-kou」さんのコメント

興味深い視点。過去の連載も合わせて読みたい。


wLaboratoryのブログはこちら ↓

 

wLaboratoryのおすすめ記事 ↓